ブログ記事オリジナルコンテンツを書く際の3つの極意-パクられにくい・個性の出し方を解説しています。

【パクられにくい・個性を出す】ブログ記事オリジナルコンテンツを書く際の3つの極意のアイキャッチ画像
オリジナルコンテンツでも感情を入れるとパクられにくい

ブログ記事を書く際に「オリジナルコンテンツを書きたい」という気持ちを誰しも持っていると思います。

すでに多くのプレイヤーがいるネットの中では、オリジナリティは非常に重視されるところです。

ただ、情報のオリジナリティというのは、自分がいち早く見つけて提唱していたとしても、いとも簡単にリライトされて、パクられてしまいます。

すぐに模倣されパクられるので、こういった情報の差別化ではアクセスを稼いだり、検索エンジンに上位表示の維持は難しいでしょう。

で、この記事では個性を打ち出しつつも、パクられないような文章を書くためのフレームワーク(考え方)的なものを紹介しています。

なので、パクられにくい記事の書き方、自分の感情(感想)など唯一無二な内容をどうやって上手く書くのか?などの方法を簡単に紹介しているので、参考にしてみてください。

この記事を書いている人

ak

ak(”えーけー”と呼んでください)

2011年からアフィリエイト開始。

大学中退→アパレル販売員→営業・MD→EC→情報販売・ASP下請け→ブログ起業・情報販売(2011~)


toC向けWEBマーケ(SEO・アフィリエイト)・コピーライティングに特化した事業を行っています


王道のアフィリエイト手法を行いつつも、初心者や弱者でも十分に収益を上げられるアフィリエイト手法をメインにブログアフィリエイトで稼いでいます。


強者と戦わない初心者向けの弱者の戦略を行うアフィリエイト専門家、と覚えておいてもらうと嬉しいです。

ブログ記事のオリジナルコンテンツの書き方-パクられにくい(信頼を生む10の自己開示を活用)

ブログ記事のオリジナルコンテンツの書き方で、まず必ずやっておきたいのが自己開示です。

これをやることで、コンテンツとしてパクられにくくなります。

文章を書く際には、キーワードを決めて記事を書いていくこととが大半でしょう。

その際に、以下の10の自己開示(セルフディスクロージャー)のどれか一つだけでも意識しながら書くことで、パクられにくく、かつオリジナリティも出しつつも、信頼を生むコンテンツが書くことが出来ます。

  1. お金や健康に関する心配事
  2. イライラしてしまうこと(嫌なこと)
  3. ポジティブなこと、楽しいこと、人生において幸福になれること
  4. 改善したいこと(体形・スキル・性格)
  5. 夢や野望
  6. 性生活に関する事
  7. 弱点やマイナスな面
  8. 許せないこと
  9. 趣味や興味
  10. 失敗談

別にすべて活用する必要はありませんし、すべて自己開示と結びつける必要はありません。

この自己開示のフレームワークは、文章を書く上での素材としても使えます。

例えば、その商品を買うことで改善できること、もしくは少しデメリット(イライラすること)と思うことを書いてみたりも出来ます。

また、そのキーワードに関することで浮かび上がる心配事などもあれば書くことが出来るでしょうし。

自分の失敗談とリンクさせた記事も書けるはずです。

こういった自己開示的なフレームワーク(考え方)が使えると、ブログを読んでいる読者は「この人は信頼できる人だ」と思われる可能性が高くなります。

特に、このセルフディスクロージャーは感情と結びついています。

よく、人は感情でもモノを買い、理屈で正当化すると言われていますが…

売る文章ではなくても、これは同じです。

なので、そのブログを信頼されるようになるので、結果的に紹介している商品などが売れていきます。

すべての自己開示をする必要はありませんが、何か一つでも使えば、十分な量のコンテンツが書けると思うので、活用してみてください。

ブログ記事のオリジナルコンテンツの書き方-商品レビュー(特に本やノウハウなど)をする場合

そして、商品レビューをする記事に使えるブログ記事のオリジナルコンテンツの書き方として、ハジェペテ大学の質問リストが使えます。

※これも当然パクられにくい。

この質問リストはメンタリストDaiGoさんの著書「知識を操る読書術」やニコニコ動画で解説されていたことでも有名な読書に使えるテクニックです。

実は、この質問リストは、オリジナルコンテンツを書く上での商品レビューにそのまま使えます。

以下、ハジェペテ大学の質問リスト。

1 この本がテーマとしている問題提起は何か?どんな問題を提示し、どんな解決方法を提案しているか?
2 この本はどのように始まり、どのように終わったのか?
3 あなたならこの本から何を学びたいか?
4 この本が同じジャンルの他のホント似ている部分、違うところは何か?
5 この本はなぜ重要なのか?
6 この本とタイトルは内容とあっているだろうか?タイトルをつけなおすとしたら?
7 この本のキーポイントとコンセプトは何だろうか?
8 本の書き出しをチェックして、作者は読者を引き込むために、どんなトピックで展開しているのか?
9 本で扱われているビジュアル要素…チャート、地図、ラベル、グラフ、写真、図解から何を学んだのか?それらの要素からどんな情報を得ることができたか?
10 著者は読者に対して、どう考えてほしいと思っているのだろうか?
11 人に勧めるとき、どんな章のどんな情報を一番に取り上げるか?
12 著者はこの本を面白くするために、どのような工夫をしているか?
13 作者の主張にどこに賛成できるか?その理由は何か?
14 テーマを説明するために作者はどのような事例を出しているか?興味深かった例は何か?
15 この本を読んでいるときにどんな感覚になったか?
16 この本で最も重要な一文はどれか?その理由は何か?
17 本の内容を振り返って、自分にとって一番刺さった箇所はどこか?

このハジェペテ大学の質問リスト、本の書評とか、ノウハウのレビューなどにそのまま使えませんか?

重要なのは、こういった設問をホントに自分が感じたことを書くことです。

そうすることで、一度、自分の感じたことのフィルターを通して書かれた文章は、感情の入ったモノになりやすいはず。

↑で、すでに触れている”人は感情でもモノを買い、理屈で正当化する”にも通じますよね。

しかも、この質問リストどおりに、書き出せば理屈の通ったことも書けるので、商品レビューについては、このフレームワークが一つの型になると思います。

もちろん、本やノウハウ以外であれば、多少のアレンジは必要ですが、応用は出来るのではないかと思います。

ブログ記事のオリジナルコンテンツの書き方~選・おすすめランキングなどの記事を書く場合

なお、最近では、オススメ~選、おすすめランキングのような記事は個人ブログ・企業サイトでも非常に多くなっています。

こういった記事自体がある意味では没個性的な記事のような見方もありますが、書く場合は、少し工夫するだけで、個性的でオリジナルな記事が書けるはずです。

例えば、独身男性にオススメWi-Fi20選、青汁おすすめランキングみたいな記事を書く場合は、出来るだけ絞り込んで、絞り込んだ理由を書くことでオリジナルコンテンツにすることが出来ます。

例えば、おすすめしたい自己啓発本が20冊あったとしても、内容としては、20冊紹介するにしても、記事タイトルでは3選+αなどにします。

※なお、この数字をあえて絞ることで収益が倍増することは選択の科学予想どおりに不合理で実証されているので、参考にしてみてください。

そのオススメの3選を何故、それ3つに絞ったのか?という点が非常に大きなオリジナリティーのある記事になります。

なお、蛇足ですが、こういった場合は、オススメ3選で一つの見出し、残りの17冊をその他オススメ的な文章の構成にしてしまうと良いです。

例えば以下のような記事

※h1タグはタイトル、h2以下が見出し

<h1>【200冊読了済】厳選自己啓発本おすすめ3選+α</h1>

<h2>絶対押さえておきたい自己啓発本3選!</h2>

<h3>7つの習慣</h3>

<h3>アファメーション</h3>

<h3>人を動かす</h3>

<h2>その他、オススメ自己啓発本+17選</h2>

<h3>~</h3>

<h3>~</h3>

こういった構成にしておくことで、必ず上位3つの売上が上がりやすくなりますし。

何故?この3つがオススメなのかという理由をしっかりと述べることで、オリジナリティーを出すことができるはずです。

とりあえず、ブログのオリジナル記事の書き方については他にも方法はありますが、「セルフディスクロージャー」、「ハジェペテ大学の質問リスト」、「選~オススメランキング記事の商品数を絞りその理由を書く」を意識するだけでも断然違います。

なので、とりあえず今日から、あなたのブログにこの3つのどれかでも良いので、取り入れてみてください。

オリジナリティーを出す以外で収益を上げる方法

なお、商品を売る記事(レビュー、選、ランキング記事)などで、オリジナリティーを出して差別化する以外にも収益を上げる方法はあります。

それは、そもそもライバルの少ないキーワードで勝負することです。

ライバルの少ないキーワードであれば、さしてオリジナルなことがなくても競争相手がいないので、各段オリジナリティーは必要とされていません。

ただ、ライバルの少ないキーワードが考えつかない場合には、自分が扱う商品に詳しくなることが重要です。

残念ながら、こういった商品に詳しくなる(商品のリサーチ法)ことについては、ブログアフィリエイトで学べるノウハウや書籍はあまりありません。

そういう中でも、唯一、ブログアフィリエイトの商品リサーチ方法について、詳しく書かれている書籍が「ウェブセールスライティング習得ハンドブック」です。

ウェブセールスライティング習得ハンドブックの画像
商品の特徴・ベネフィットなど商品のリサーチ段階で役に立つ本(その為、この本のノウハウを活用すれば、ライバルのいないお宝キーワードが次々と浮かんでくる)

商品リサーチ方法については、3つのリサーチ方法(商品の特徴→ベネフィット、見込み客のリサーチ、マーケットのリサーチ)が学べるのでオススメ。

なお、商品自体は元々3980円ですが、550円の金額で販売されているので、安いうちに手に入れておくことをオススメします。

ウェブセールスライティング習得ハンドブックの感想を見てみる

実際に紹介したオリジナル記事の3つのフレームワークを知っても書くこと自体は頭を使うので、とりあえず3つの商品リサーチが出来るようになると、キーワードと商品を結び付けられるようになるので記事作成は楽になります。

ブログで扱う商品の売り・良さを分かってないなら

ウェブセールスライティング習得ハンドブックは、ブログで自分で扱う商品の売り・良さが分かってない人にオススメ。
売り・良さが分かれば、ライバルの少ないお宝キーワードも見つかり、大きく稼げるようになります。

ノウハウの種類 ノウハウレベル 著者
セールス・コピーライティング 初心者~ 寺本隆裕
価格 - -
3,980円550円(期間限定)

コピーライティングテクニックを網羅した一冊

現代広告の心理技術101は、セールス・コピーライティングテクニックを網羅した一冊。
余計なセールス・コピーライティング本にお金を使いたくな人にオススメ。
ウェブセールスライティング習得ハンドブックを読んでから、現代広告の心理技術101を読むと効果的。

ノウハウの種類 ノウハウレベル 著者
セールス・コピーライティング 中級者~上級者向け ドルー・エリック・ホイットマン
価格 - -
公式サイトで確認する -

ブログ文章の色・装飾を学ぶ

ブログの文字、文章の色の装飾は決まったルールがあるわけではありません。ただ、色の原理を分かったうえで、ブログの文字・文章の色の装飾を行うのは非常に効果的です。

ブログ文章の色・装飾の超基本と”稼ぐ”ための活用法

ブログの写真と文章の順番を学ぶ

基本的には、ブログの写真と文章の順番というのは、文章→写真(画像)の順番が望ましいと言われています。ただ、厳密にこだわらなくてもOKというのが本音。

ブログの写真と文章の順番のSEOルール

ブログ記事タイトルの決め方を学ぶ

ブログ記事タイトルは、集客記事でも成約記事でもタイトルからさらに中身の文章を読んでもらう役割があります。なお、個人的には基本は最後に決めるというやり方がベターです。

ブログ記事タイトルの決め方-売れる文章に変化させる方法

ブログのメタディスクリプションの書き方を学ぶ

ブログのメタディスクリプション(meta description)。メタディスクリプションは、それほどSEOには重要でないという意見もありましたが、MFIではメタディスクリプションがあったほうが良いと結論。書いておいたほうが良いですね

【SEO効果あり】ブログディスクリプション書き方-3つの鉄則

ブログ導入文の書き方を学ぶ

ブログの導入文は、記事の全体が見えるような書き方をしておくのが無難です。基本を分かったうえで、導入文に魅力を持たせ、読み手を引き込むための3つの方法も紹介。

ブログ導入文の書き方の超基本~最初から最後まで読まれる2つの秘訣

ブログアフィリエイトで必須のコピーライティング本を知る

コピーライティング本は有益で優良な本に限って、情報をかみ砕き理解する必要があるものばかり。ここでは、すぐ理解できて即使えるコピーライティング本を中心に紹介しています。

ブログアフィリエイトで必須のコピーライティング本3選+α|簡単!購入後、活用可能

ブログ見出しの書き方を学ぶ

ブログの見出しの書き方については「見出しの構造」と「狙うキーワードを入れる」という考え方を押さえておく。ただ、「狙うキーワードを見出しに入れる」という点は、その時のSEOの評価のされ方で良くも悪くも評価される場合もあり。

SEO効果ありのブログ見出しの”3つ”の書き方の極意

ブログの見出しの必要性について学ぶ

ブログに見出しは必要か?結論、ブログに見出しはないより合ったほうが良いです。一応、自分のブログでも極力見出しが少なくても上位表示している例も紹介しているので、参考になればと思います。

ブログの見出しの必要性-なくてもSEO効果のある実例を紹介

ブログ記事オリジナルコンテンツの書き方を学ぶ

ブログ記事を書く際に「オリジナルコンテンツを書きたい」という気持ちを誰しも持っています。すでに多くのプレイヤーがいるネットの中では、オリジナリティは非常に重視されるところ。

ブログ記事オリジナルコンテンツを書く際の3つの極意

アフィリエイトのおすすめ教材・ノウハウとツール(S評価格付け)を知る

アフィリエイトのおすすめ教材・ノウハウとツール(S評価格付け)

S評価の格付けの基準はノウハウの再現性、価格以上の価値があるか、大切な人に本当に勧められるか?の3点で選んでいます。必ず購入しておくべきノウハウです。

S評価格付けのアフィリエイトのおすすめの教材・ツール

アフィリエイトを始める際に初心者が準備・用意するも・心構えを学ぶ

アフィリエイトを始める際に初心者が準備・用意するも・心構え

アフィリエイトやアドセンスブログなどのネットビジネスを始めるにあたって、初心者の方が準備・用意するものを(ツールなど)や心構えを解説。パソコン、フリーメールアドレス、ウェブブラウザ、ネット銀行など紹介しています。

アフィリエイトを始める際に初心者が準備・用意するも・心構えを学ぶ

アフィリエイトの情報商材について知る

アフィリエイトの情報商材について知る

アフィリエイトの情報商材とは?という疑問について解説。そもそも情報商材の必要性や、本との違い、アフィリエイトの情報商材の大まかなジャンルなどについて語っています。

アフィリエイトの情報商材について知る

アフィリエイトの情報商材ランキングを確認する

アフィリエイトの情報商材ランキング

優良なアフィリエイトの情報商材をランキング形式で紹介。WordPressテンプレートやメルマガノウハウもついているブログアフィリエイトの王道教材がおすすめです。

アフィリエイトの優良な情報商材ランキングを確認する

ブログアフィリエイトの文章ノウハウ・コツを学ぶ

ブログアフィリエイトの文章ノウハウ・コツ

ブログアフィリエイトにおけるライティングの色・装飾、画像と文章の順番、タイトルの決め方、導入文やディスクリプションの書き方などのノウハウ・コツを紹介しています。

ブログアフィリエイトの文章ノウハウ・コツを学ぶ

ブログアフィリエイトSEO対策を学ぶ

ブログアフィリエイトSEO対策

ブログアフィリエイトのSEO対策について、おすすめのSEO対策本、キーワードの種類、無料ブログの活用法などを紹介しています。

ブログアフィリエイトSEO対策を学ぶ

ブログアフィリエイトの画像最適化を学ぶ

ブログアフィリエイトの画像最適化

ブログアフィリエイトで画像の最適化は実は結構重要です。掲載する画像の見せ方のコツ、文字入れ方法、アイキャッチの作成法、そしてブログ画像のSEO対策など...画像一つとってもやることは多いです。

ブログアフィリエイトの画像最適化を学ぶ

アフィリエイトの成約率を上げる方法を学ぶ

アフィリエイトの成約率を上げる方法

アフィリエイトの成約率を上げる方法は、そもそもちゃんと解析できているか?という点が大前提です。そこから初めて、報酬の発生しやすい貼り方、広告効果のある配置、ボタンの色は何色にすべきか?などの対策が生きてきます。

アフィリエイトの成約率を上げる方法を学ぶ

アフィリエイトに必要なスキルを学ぶ

アフィリエイトに必要なスキル

アフィリエイトに必要なスキルはSEO、文章、デザインなど色々ありますが、HTML、PHPだったりも学んでおくとより稼ぎやすくなります。ただ、1~100まで学ぶ必要はなく、必要なことだけ学んでいくことをオススメします。必要なことだけを書いています。

アフィリエイトに必要なスキルを学ぶ

アフィリエイトのリサーチ方法を学ぶ

アフィリエイトのリサーチ方法

アフィリエイトのリサーチには売れる商材のリサーチ、ライバルのリサーチ、そして早く稼ぐ為のニッチな需要やジャンルのリサーチがあります。加えて、得意分野がない人がアフィリエイトする上でのおすすめの案件のリサーチ法も紹介しています。

アフィリエイトのリサーチ方法を学ぶ

アフィリエイトのSNS活用法を学ぶ

アフィリエイトのSNS活用法

アフィリエイトのSNSの活用は、基本はサイト・ブログに誘導する方法で行うことがオススメ。プラットフォームを媒体にしてしまうと、無料ブログのように消される可能性もあるからです。ブログ・サイトと連動させたTwitter、FacebookなどのSNSを活用したアフィリエイトの方法について解説しています。

アフィリエイトのSNS活用法を学ぶ

アフィリエイトASPの比較

アフィリエイトASPの比較

色々なASPがありますが、案件やジャンルごとに強い・弱いというのはあります。レンタルサーバーならこのASP、ファッション案件ならこのASPなど、具体例を出して説明しています。また、初心者向けのASPも紹介しているので参考にしてみてください。

アフィリエイトASPの比較

Topへ→ブログアフィリエイトの”勝手に売れる”ライティングノウハウ・コツを知る

サイトTopへ→ブログで月1万円稼ぐ!ak式