ブログ文章の色・装飾の超基本と”稼ぐ”ための活用法を紹介しています。

ブログ文章の色・装飾の超基本と”稼ぐ”ための活用法のアイキャッチ画像
ブログ文章の色・装飾の超基本は色相環図がヒントになる…

ブログの文字、文章の色の装飾は決まったルールがあるわけではありません。

ただ、色の原理を分かったうえで、ブログの文字・文章の色の装飾を行うのは非常に効果的です。

※この記事で使っている赤色・緑色の装飾も、本文を読むと理解が出来ます…

特に、絶対に赤色に!絶対にオレンジ!とかという決まりがあるわけではなく、自分のブログのメインカラー(見出しなど)で、理想的なブログの文字・文章の色の装飾は変わります。

この記事では、ブログ文章の色や装飾の超基本を紹介しつつ、
また、最後に稼ぐための文字・文章の装飾法も載せているので、是非、このノウハウを学んで、あなたのブログ・サイトに反映させてみてください。

この記事を書いている人

ak

ak(”えーけー”と呼んでください)

2011年からアフィリエイト開始。

大学中退→アパレル販売員→営業・MD→EC→情報販売・ASP下請け→ブログ起業・情報販売(2011~)


toC向けWEBマーケ(SEO・アフィリエイト)・コピーライティングに特化した事業を行っています


王道のアフィリエイト手法を行いつつも、初心者や弱者でも十分に収益を上げられるアフィリエイト手法をメインにブログアフィリエイトで稼いでいます。


強者と戦わない初心者向けの弱者の戦略を行うアフィリエイト専門家、と覚えておいてもらうと嬉しいです。

ブログ文章の色・装飾の超基本-補色を使う

ブログ文章の色・装飾の超基本としては、ブログのメインカラー(見出し)の反対色の補色を使います。

基本的には人は一定の色を見続けると、その反対色の補色を探すようになっており、その原理を利用する形です。

ブログ写真の統一感を出しつつもアイキャッチの目を引くためには文字の色を反対色・補色に使うが、何故なのかが分かる医者の手術服の例の画像
何故、医者の手術服は緑色や青色なのか?…

例えば、↑の画像のように医者の手術服は緑色や青色になっていることがほとんどです。

医者は手術で赤色の血を見続けるので、赤色の反対の補色でもある、緑や青の残像が見えてしまい手術の邪魔になります。

その為、補色である緑色や青色の手術服を着るわけです。

補色に関しては、下記の色相環図が役に立つので、ブログのメイン色の反対の色(補色)が分かると思います。。

ブログ写真の統一感を出しつつもアイキャッチの目を引くためには文字の色を反対色・補色にを使うその際に使える色相環図の画像
ブログ文章の文字の色は色相環図を参考に反対色・補色を使うようにする
ブログの見出しの色ブログの文字装飾の色
青→オレンジか黄色
水色→黄色か赤
ライトブルー→赤色かオレンジ
黄緑→紫か赤色など…

例えば、僕のブログの見出しなどのメイン色はブルー系(ブルーグレー)の色を使っています。

なので、基本的には青色系の補色でもある、赤色、オレンジ、黄色などが文字装飾には適しているわけです。

その為、↑の”ブログのメインカラーの反対色の補色を使います。”で赤色に装飾していることが分かると思います(赤色を選んでいるのは好み)。

なるべく補色の補色も文字装飾に使う

なお、一応、ブルー系の補色とは何ら関係のない緑色も、ブログ内の文字装飾で使っています。

ブログで緑色の文字装飾を行っている例の画像
現代広告の心理技術101のレビュー記事より引用

何故、緑色を使っているかと言うと、ブログが読みにくくなる(可読性が下がる)原因にもなるからです。

緑色は赤色の補色ですが、先ほども説明している補色の原理からすると、赤色の反対色の緑色の残像でブログの可読性が下がるので、赤色の補色でもある緑色を使っているわけです。

もちろん、赤色に装飾した文字の近くにブルー系の見出しの色があれば緑色の文字装飾はしませんが、ない場合には、多少、強調できるかなぁという文章に緑色の文字装飾をするようにしてるような形。

なので、ブログの文字色装飾は、ブログの見出しなどのメインの反対の補色、そしてその補色の補色を使うようなルールを持っておくと便利だと思います。

ブログ文章の色・装飾-WEBで有名なあの人の場合

なお、ブログ文章の色・装飾で参考になるWEBで有名な人もいて、その人のサイトの文章の色の文字装飾も役立ちます。

その人と言うのは、ウェブライダーの松尾茂起氏がやっている文字装飾法です。※ウェブライダーはブログアフィリエイトしている人が使っている賢威 バナープラス 文賢などを販売している。

実際に、以下のブログの画像キャプチャを撮ったので見てください。

ウェブライダーの松尾茂起のブログの文字色の装飾法の例の画像
参照URL:箱ワインのオススメ7選

使っている文字装飾は、緑、赤、オレンジの3種類ですが、実はこの3種類の色には、以下のような意味がしっかりと込められています(他の色の文字装飾の意味もリストアップ)。

  • オレンジ→肯定
  • 赤→否定
  • 青→肯定
  • 緑→例
  • 紫→例
  • ピンク→例

実際に、以下に文章を抽出してみました。

酒屋などで見かける箱に入ったワインは、「箱ワイン」や「ボックスワイン」「バッグインボックス」などと呼ばれています。
あなたは、そんな箱ワインを飲んだことがありますか?~

「安いだけに美味しくなさそう・・・」
「箱ワインみたいな大容量だと飲みきれないのでは・・・?」~

また、箱ワインの一番の特長は、開栓してからも3週間から1ヶ月は変わらずずっと美味しく飲めること。
瓶タイプだと数日で味が変わってしまうので、長期間楽しめるのはとても嬉しいメリットですよね。

引用元: 高コスパな箱ワイン(ボックスワイン)の魅力に迫る!箱ワインのオススメ7選 – 美味しいワイン

それぞれ、色付けしたところを見ると分かると思いますが、緑色は名称の例、赤色は否定的な文章、オレンジ色は肯定的な文章になっているのが分かると思います。

なお、この松尾茂起氏の文字装飾法については僕が勝手に分析して言っているわけではありません。

元々、賢威のバージョン6の時代にワードプレスプラグインのアドクイックタグの松尾エディションとして、この文字装飾法は配布されていました。

ワードプレスに残っているアドクイックタグ松尾エディションの画像
多少のカスタマイズが入っていますが、アドクイックタグの松尾エディション

特に、この松尾エディションについては、松尾氏本人から何かアナウンスがあるわけではありません。

※もしかしたら、有料講座かなんかで説明しているのかもしれませんが、僕はウェブライダー主催の講座やセミナーには行ったことはありません。

ただ、個人的には、この文字装飾はアフィリエイトリンクが目立たなくなってしまうので、僕は今は活用していない形です。

なので、参考程度に知っておく感じで良いと思います。

基本的には、↑で教えている補色を意識した文章の文字色の装飾をオススメです。

ブログ文章の色・装飾-稼ぐための使い方

ブログ文章の色・装飾は稼ぐための使い方もあります。

基本は、以下2点を意識するようにしましょう。

  • ベネフィット・誘導する言葉に対して文字の色・装飾を行う
  • アフィリエイトリンクが目に付くように文字装飾を行う

まずは、商品のベネフィット・商品へ誘導する言葉に対して文字の色・装飾を行うことが非常に重要です。

例えば、ベネフィットの例として、以下の文章に文字装飾する場合は、どこ文字装飾すれば良いか分かりますか?

この「はなかっぱ こどもフルーツ青汁」は水・牛乳で50mlの量で飲めるので、お子さんも残さずにちゃんと全部美味しく飲み干すことが出来ます。

※通常の大人向けの青汁だと最低でも70ml。多いので100mlで溶かすタイプもあり。

この場合は、商品を使うことで得られる効果(ベネフィット※)について書いている文章なので、以下のように色の文字装飾を行います。

※ここでのベネフィットは、お子さんが青汁をすべて飲んでくれるというベネフィット。

この「はなかっぱ こどもフルーツ青汁」は水・牛乳で50mlの量で飲めるので、お子さんも残さずにちゃんと全部美味しく飲み干すことが出来ます。

※通常の大人向けの青汁だと最低でも70ml。多いので100mlで溶かすタイプもあり。

ベネフィットや誘導する言葉に文字装飾することは、アフィリエイトリンクや決済リンクの橋渡しになるようなイメージを持っておくと良いでしょう。

アフィリエイトリンクが目に付くように文字装飾を行う★超重要★

そして、次にアフィリエイトリンクが目に付くように文字装飾を行う方法です。

簡単に言えば、↑で散々説明している補色の原理を活用します。

この「はなかっぱ こどもフルーツ青汁」は水・牛乳で50mlの量で飲めるので、お子さんも残さずにちゃんと全部美味しく飲み干すことが出来ます。

なので、今までの青汁だと、どうしてもお子さんが飲み残してしまうなら、無料サンプルをまずは試してみてから、定期購入する形でもいいと思います。

はなかっぱ こどもフルーツ青汁の公式サイト

このように赤色の補色である青を探す原理を使って、青色のアフィリエイトリンクに目が行くように装飾しています。

注意点としては、周辺に他の色を使わないことです。僕は赤の補色として緑色の文字装飾を行っていますが、青色のアフィリエイトリンクの近くには赤色だけの文字装飾を行うようにしています。

緑色の文字があると、そちらに目が行ってしまいますからね…

というわけで、ブログ文章の色・装飾の超基本と”稼ぐ”ための活用法でした。

なお、ブログ文章の色・装飾が気になる方は、消費者が好む色も必ず知っておきましょう。

アメリカのある広告調査では、以下のような色の順番で好まれているという調査結果が出ています。

  1. オレンジ
  2. 黄色

なので、こういった消費者が好む色などの調査結果なども考慮しつつ、ブログ文章の色・装飾を行っていくようにもしてください。

詳しくは「現代広告の心理技術101」という、ブログアフィリエイトで稼いでいる人は当たり前に持っている有名な書籍に詳細が載っています。

ブログ写真の統一感を出す際には消費者が好む色を使う。消費者が好む色のノウハウが書かれている現代広告の心理技術101のP306の画像
さらに年齢別の好む色の調査も載っている(P306~)

また、最も好まれる色の組み合わせについてもP308に書かれているので、あなたのブログにノウハウを反映させましょう。

※感想・レビューも書いているので参考にしてみてください。

現代広告の心理技術101のレビュー

ブログで扱う商品の売り・良さを分かってないなら

ウェブセールスライティング習得ハンドブックは、ブログで自分で扱う商品の売り・良さが分かってない人にオススメ。
売り・良さが分かれば、ライバルの少ないお宝キーワードも見つかり、大きく稼げるようになります。

ノウハウの種類 ノウハウレベル 著者
セールス・コピーライティング 初心者~ 寺本隆裕
価格 - -
3,980円550円(期間限定)

コピーライティングテクニックを網羅した一冊

現代広告の心理技術101は、セールス・コピーライティングテクニックを網羅した一冊。
余計なセールス・コピーライティング本にお金を使いたくな人にオススメ。
ウェブセールスライティング習得ハンドブックを読んでから、現代広告の心理技術101を読むと効果的。

ノウハウの種類 ノウハウレベル 著者
セールス・コピーライティング 中級者~上級者向け ドルー・エリック・ホイットマン
価格 - -
公式サイトで確認する -

ブログ文章の色・装飾を学ぶ

ブログの文字、文章の色の装飾は決まったルールがあるわけではありません。ただ、色の原理を分かったうえで、ブログの文字・文章の色の装飾を行うのは非常に効果的です。

ブログ文章の色・装飾の超基本と”稼ぐ”ための活用法

ブログの写真と文章の順番を学ぶ

基本的には、ブログの写真と文章の順番というのは、文章→写真(画像)の順番が望ましいと言われています。ただ、厳密にこだわらなくてもOKというのが本音。

ブログの写真と文章の順番のSEOルール

ブログ記事タイトルの決め方を学ぶ

ブログ記事タイトルは、集客記事でも成約記事でもタイトルからさらに中身の文章を読んでもらう役割があります。なお、個人的には基本は最後に決めるというやり方がベターです。

ブログ記事タイトルの決め方-売れる文章に変化させる方法

ブログのメタディスクリプションの書き方を学ぶ

ブログのメタディスクリプション(meta description)。メタディスクリプションは、それほどSEOには重要でないという意見もありましたが、MFIではメタディスクリプションがあったほうが良いと結論。書いておいたほうが良いですね

【SEO効果あり】ブログディスクリプション書き方-3つの鉄則

ブログ導入文の書き方を学ぶ

ブログの導入文は、記事の全体が見えるような書き方をしておくのが無難です。基本を分かったうえで、導入文に魅力を持たせ、読み手を引き込むための3つの方法も紹介。

ブログ導入文の書き方の超基本~最初から最後まで読まれる2つの秘訣

ブログアフィリエイトで必須のコピーライティング本を知る

コピーライティング本は有益で優良な本に限って、情報をかみ砕き理解する必要があるものばかり。ここでは、すぐ理解できて即使えるコピーライティング本を中心に紹介しています。

ブログアフィリエイトで必須のコピーライティング本3選+α|簡単!購入後、活用可能

ブログ見出しの書き方を学ぶ

ブログの見出しの書き方については「見出しの構造」と「狙うキーワードを入れる」という考え方を押さえておく。ただ、「狙うキーワードを見出しに入れる」という点は、その時のSEOの評価のされ方で良くも悪くも評価される場合もあり。

SEO効果ありのブログ見出しの”3つ”の書き方の極意

ブログの見出しの必要性について学ぶ

ブログに見出しは必要か?結論、ブログに見出しはないより合ったほうが良いです。一応、自分のブログでも極力見出しが少なくても上位表示している例も紹介しているので、参考になればと思います。

ブログの見出しの必要性-なくてもSEO効果のある実例を紹介

ブログ記事オリジナルコンテンツの書き方を学ぶ

ブログ記事を書く際に「オリジナルコンテンツを書きたい」という気持ちを誰しも持っています。すでに多くのプレイヤーがいるネットの中では、オリジナリティは非常に重視されるところ。

ブログ記事オリジナルコンテンツを書く際の3つの極意

アフィリエイトのおすすめ教材・ノウハウとツール(S評価格付け)を知る

アフィリエイトのおすすめ教材・ノウハウとツール(S評価格付け)

S評価の格付けの基準はノウハウの再現性、価格以上の価値があるか、大切な人に本当に勧められるか?の3点で選んでいます。必ず購入しておくべきノウハウです。

S評価格付けのアフィリエイトのおすすめの教材・ツール

アフィリエイトを始める際に初心者が準備・用意するも・心構えを学ぶ

アフィリエイトを始める際に初心者が準備・用意するも・心構え

アフィリエイトやアドセンスブログなどのネットビジネスを始めるにあたって、初心者の方が準備・用意するものを(ツールなど)や心構えを解説。パソコン、フリーメールアドレス、ウェブブラウザ、ネット銀行など紹介しています。

アフィリエイトを始める際に初心者が準備・用意するも・心構えを学ぶ

アフィリエイトの情報商材について知る

アフィリエイトの情報商材について知る

アフィリエイトの情報商材とは?という疑問について解説。そもそも情報商材の必要性や、本との違い、アフィリエイトの情報商材の大まかなジャンルなどについて語っています。

アフィリエイトの情報商材について知る

アフィリエイトの情報商材ランキングを確認する

アフィリエイトの情報商材ランキング

優良なアフィリエイトの情報商材をランキング形式で紹介。WordPressテンプレートやメルマガノウハウもついているブログアフィリエイトの王道教材がおすすめです。

アフィリエイトの優良な情報商材ランキングを確認する

ブログアフィリエイトの文章ノウハウ・コツを学ぶ

ブログアフィリエイトの文章ノウハウ・コツ

ブログアフィリエイトにおけるライティングの色・装飾、画像と文章の順番、タイトルの決め方、導入文やディスクリプションの書き方などのノウハウ・コツを紹介しています。

ブログアフィリエイトの文章ノウハウ・コツを学ぶ

ブログアフィリエイトSEO対策を学ぶ

ブログアフィリエイトSEO対策

ブログアフィリエイトのSEO対策について、おすすめのSEO対策本、キーワードの種類、無料ブログの活用法などを紹介しています。

ブログアフィリエイトSEO対策を学ぶ

ブログアフィリエイトの画像最適化を学ぶ

ブログアフィリエイトの画像最適化

ブログアフィリエイトで画像の最適化は実は結構重要です。掲載する画像の見せ方のコツ、文字入れ方法、アイキャッチの作成法、そしてブログ画像のSEO対策など...画像一つとってもやることは多いです。

ブログアフィリエイトの画像最適化を学ぶ

アフィリエイトの成約率を上げる方法を学ぶ

アフィリエイトの成約率を上げる方法

アフィリエイトの成約率を上げる方法は、そもそもちゃんと解析できているか?という点が大前提です。そこから初めて、報酬の発生しやすい貼り方、広告効果のある配置、ボタンの色は何色にすべきか?などの対策が生きてきます。

アフィリエイトの成約率を上げる方法を学ぶ

アフィリエイトに必要なスキルを学ぶ

アフィリエイトに必要なスキル

アフィリエイトに必要なスキルはSEO、文章、デザインなど色々ありますが、HTML、PHPだったりも学んでおくとより稼ぎやすくなります。ただ、1~100まで学ぶ必要はなく、必要なことだけ学んでいくことをオススメします。必要なことだけを書いています。

アフィリエイトに必要なスキルを学ぶ

アフィリエイトのリサーチ方法を学ぶ

アフィリエイトのリサーチ方法

アフィリエイトのリサーチには売れる商材のリサーチ、ライバルのリサーチ、そして早く稼ぐ為のニッチな需要やジャンルのリサーチがあります。加えて、得意分野がない人がアフィリエイトする上でのおすすめの案件のリサーチ法も紹介しています。

アフィリエイトのリサーチ方法を学ぶ

アフィリエイトのSNS活用法を学ぶ

アフィリエイトのSNS活用法

アフィリエイトのSNSの活用は、基本はサイト・ブログに誘導する方法で行うことがオススメ。プラットフォームを媒体にしてしまうと、無料ブログのように消される可能性もあるからです。ブログ・サイトと連動させたTwitter、FacebookなどのSNSを活用したアフィリエイトの方法について解説しています。

アフィリエイトのSNS活用法を学ぶ

アフィリエイトASPの比較

アフィリエイトASPの比較

色々なASPがありますが、案件やジャンルごとに強い・弱いというのはあります。レンタルサーバーならこのASP、ファッション案件ならこのASPなど、具体例を出して説明しています。また、初心者向けのASPも紹介しているので参考にしてみてください。

アフィリエイトASPの比較

Topへ→ブログアフィリエイトの”勝手に売れる”ライティングノウハウ・コツを知る

サイトTopへ→ブログで月1万円稼ぐ!ak式